ホームインスペクション、
住宅瑕疵担保保険について

  • TOP
  • ホームインスペクション、住宅瑕疵担保保険について

不動産売却に伴うトラブルを未然に防ぐための診断と保険

売却を予定している物件の状態を正確に知ることができ、同じ情報を買主様と共有することで建物の不具合に起因する様々なトラブルを未然に防ぎながら、結果として不動産売却を売主様・買主様双方にとって有意義なものにするのが「ホームインスペクション(住宅診断)」。こちらではこのホームインスペクションと住宅瑕疵担保保険についてご説明します。なおこちらについてより詳しくお知りになりたい場合は大阪市旭区、守口市で多くの実績がある「大阪市旭区不動産売却サロン」までお気軽におたずねください。なお、鶴見区、城東区、東大阪市も対応エリアです。

ホームインスペクション(住宅診断)とは?

ホームインスペクション(住宅診断)とは?

ホームインスペクター(住宅診断士)と呼ばれる専門家が、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、改修に必要なおおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行うのがホームインスペクション(住宅診断)です。欧米では中古住宅の取引ではすでに常識となっていますが、日本で説明が義務化されたのは2018年4月からです。不動産売却を行う場合、買主様に対し建物の状態を客観的に公開する手段として注目されており、こうした情報開示があれば不動産売却をトラブルなく実施することができます。

ホームインスペクションを利用するメリット

売却を予定している物件の状態を知ることができ、同じ情報を買主様と共有できることです。これにより、建物の不具合に起因する様々なトラブルを未然に防ぐことが可能。結果として不動産売却を売主様・買主様双方にとって有意義なものにできます。

ホームインスペクションの具体的な流れ

不動産売却では、買主様への物件引き渡し前に第三者機関にホームインスペクション(住宅診断)を依頼するのが通例です。では、具体的にはどのように話を進めていけばよいのでしょうか。以下では、依頼から調査までの流れをご説明します。なお、依頼方法や費用の点などでご不明な点がございましたら「大阪市旭区不動産売却サロン」の担当者におたずねください。過去の事例を参考しながらていねいに回答いたします。

STEP1 問い合わせ ホームインスペクションの提供業者に電話やメールなどで問い合わせます。
STEP2 相談・料金の確認 依頼内容や売却物件の状況などを大まかに伝えておきます。この時点で料金の確認もしておきましょう。
STEP3 診断日程の確認 具体的な診断日程を決め、確認します。
STEP4 必要書類の提出 ホームインスペクション業者の依頼に応じて必要書類を提出します。
STEP5 診断実施 ホームインスペクター(担当の専門家)が現地を訪問し、診断を実施します。依頼主の方もこの診断に立ち会うようにしてください。なお、診断結果は当日に確認できます。
STEP6 報告書受け取り 後日、診断結果をまとめた報告書が依頼主のもとに送られてきます。内容をよく確認しておきましょう。なお、不明な点があれば問い合わせます。
STEP7 料金支払い ホームインスペクション業者が指定した方法で、料金を支払います。

安心取引のために加入しておきたい瑕疵担保保険

瑕疵(かし)とは、隠れた欠陥のこと。瑕疵担保保険とは、重大な欠陥入居後明らかになった場合に、修繕費用の全額が支払われるというもの。新築住宅では、引き渡し後10年間は、この瑕疵担保保険が適用になります。

一方、中古住宅では新築のような規制がありません。しかし、前述のホームインスペクション(住宅診断)を実施しておけば、一定の範囲で瑕疵担保保険に加入することが可能です。不動産売却は売主様、買主様の双方にとって安心な取引にすることが大切です。それにはやはり瑕疵担保保険への加入はどちらにも安心材料になるでしょう。

住宅瑕疵担保保険の補償対象
補償対象 具体例
構造耐力上主要な部分 小屋組·屋根版 斜材 横加材 壁 柱·床·土台·基礎など
水の侵入を防止する部分 屋根 開口部·外壁など
売却物件で瑕疵担保保険に加入するには

新築住宅が瑕疵担保責任保険に加入する場合は、保険法人の検査員による現場検査を受けることになっています。では中古住宅の場合は? 前述のホームインスペクション(住宅診断)を実施し、見つかった不具合を補修してから保険に加入できます。なお、その場合は事前に売主様と買主様で交渉し、瑕疵担保保険に加入するかどうか決めておきましょう。

住宅瑕疵担保保険の補償期間

気になるのは、売却物件の保証期間ですが、売主様が個人の場合は「5年間または1年間」という定めがあります。期間に幅があるのは、瑕疵の対象をどこに設定するかで決まってきます。